calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

new entries

categories

archives

    

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています


ボイルドウールを作る

10月の終わりでサマータイムも終わり、日照時間もぐんっと短くなりました南イングランド。朝は8時くらいから明るくなってきて午後4時半には薄暗くなってきています。でもってそのうち3時半には暗くなるからね。日照時間内でも太陽が顔を出すのが一瞬×5回くらいだとラッキーで、出ない時は全然出ずに一日が終わる。さらに雨がよく降ります事。そりゃあ少しでも暖かい室内に籠りたくもなるよね。というかこもるしかない... 。そんなDarkでDampでWetでCold...なイングランドの冬籠り、もくもく作業に集中できる時間でもあります。Sorazoraに素材を求めにやってくるイギリス人の女性たちは小言を言いつつも、冬は壊れた衣料やものを直したり編み物や縫い物をしたりする時間に丁度いいのよ、と早々に冬籠りの支度を進めている。

さて、そんなグチグチな私も実はこの時間待ってました〜♪やってみたいなと思ってた事、頭の中で想像実験を繰り返していた事などを実行していく、とにかくやってみる時間。トライ&エラー。そう、失敗もつきものだけど、失敗してもその都度また先を考える事が出来るから終わり無き日々... 



という訳で、2年ぶりに織り機を引っ張り出してきて、まずは織り物。経糸にWool100%糸、横糸にHempwool(麻毛半々)の糸を使いました。ちなみに糸は全部自分で草木染めしたものを使用。幅1メートル、長さ2メートル程の織り生地を作り終えたら次はそれを柔らかで頑丈なフェルト生地にしました。



興味がある方へのざっとした手順を書きます。生地を大きな鍋でしばしゆでる。(写真ナシあしからずm(__)m)ゆでた熱湯を生地が浸るくらいまで捨てて、ソープナッツの濃縮液を入れて泡立てる。ソープナッツ(ムクロジ)の濃縮液は殻を煮込めば作れます。草木染めの糸を使用する場合で、ソープナッツがない時は中性洗剤で。滑らかな泡を作れば作る程、いい仕上がりになっていきます。泡アワの鍋の中で生地を手洗いするかのように押したり揉んだりを繰り返します。途中生地が均一にフェルト化するように洗濯板や洗い場の台の上で生地を丸めたり形を整えたりします。apオンラインでも販売しているミニ織り機ミニルームを使った小さな織り生地でも割と簡単にフェルト化する事ができるので、持っている方は是非お試しあれ。ちなみにソープナッツの殻もapオンラインでそのうちお試し用の販売をはじめようと思ってます。



そうしてできた織りフェルト生地。通常のフェルト生地にはない表面に残るでこぼこ感♡織り糸が混ざり合ってる質感がめっちゃ愛くるしい。この感じたまらなく好き。ちなみに織り生地はフェルト化する事で20~25%程縮みます。さー、次はこの生地を使ってプレゼント用のスカートを作るのだ。冬籠りはまだまだ続く♪
 
JUGEMテーマ:日記・一般

ハロウィーンパンプキンを作る★

もうすぐハロウィーン。八百屋さんで大小いろいろなサイズのパンプキンが並ぶのを見ると、ついつい手が伸びる。。。子どもの居ない我が家ですが、今年もネイスン氏にパンプキンお化けを作ってもらいました☆何回作った事ある?の質問には、数えきれない。の答え。子どもの頃から毎年の事だもんねぇ、さすが手慣れてます。
そういえば、実際自分で作った事ないなぁ。。。てな訳で、今年は作り方をブログに残しておこうと思います★簡単だけど、かぼちゃが硬いので結構ちからしごと。
1。かぼちゃのヘタ部分を蓋のように開けられるようにナイフでくり抜く。ナイフは刃が薄くてよく切れるのがイイそうで、でもかぼちゃは硬いので指切らないように気をつけて。
2。スプーンなどを使い、かぼちゃの中の種などをきれいに取り除く。
3。ペンで顔を下書きする。顔のデザインもいろいろあるので、お好みで。今回はちょっとスマイリー気味にしてもらいました♪
4。下書きした部分にナイフを入れてかぼちゃをくり抜いていく。小さめの刃を使うと細かい仕事もきれいにできます。
5。蓋を戻して完成!目玉と歯は1cm程表面を削っています。
中にキャンドルを入れて、Trick or Treat!! 

 
JUGEMテーマ:日記・一般

大家さんワークシャツ

羊飼いでもあり鱒釣り湖の管理人でもある大家さんの依頼で、秋冬用ワークシャツを作りました。
 
袖と胸ポケットは、小さくなって履けなくなった(...)マイジーンズを再利用。染みや落ちない汚れはヘンプのアップリケでカバー。胸生地はウール生地100%、腹生地はくるみ染めのコットンキャンバス、間のライン生地はネパールヘンプの手織り生地。ボディ部分はヘンプコットンの裏地付きで、一枚でも暖かい♪
 
鱒ファームって事もあって、寝易寸氏がレザーのトラウトワッペンをつけてくれました。
 
大家サンにも気に入ってもらえて何よりでした。
ボロッボロになるまで着てもらいたらいいな♪
にしても、顔丸っ... 笑

JUGEMテーマ:日記・一般

羊毛でざっくりカギ編みクッション

はやいもので、もう秋ですね〜
南イングランドではもう紅葉が始まってます。
 
9月からSorazora工房では、衣食住のもの作りの日々が切れる事なく続いています。
なかなかブログ発信が追いつかないので、最近は画像ツイートなんかも始めましたよ〜このブログにも貼付けてみたので、ブログ更新が滞ってる時なんかは、ぜひそちらもご覧下さいな。
 
 
さて、前回ブログの続き。まだまだ羊毛遊びは続いております。第二段はクッション。大きなカギ編み棒はリクエストしたらパートナーのN氏が作ってくれました♡
 
フリースで直径2cm程のソフトフェルトヒモを作り、それを草木5色レインボーに染めたツイストウールと一緒にざくざく円状にカギ編み。長編みを2周、最後に細編みを1周しました。梳毛してヒモを作るまでは時間がちょっとかかりますが、編みはすぐ終わります。太めの羊毛ヒモを作れば厚みがあってふわっふわの仕上がりに♪
 
 
羊毛遊びはまだまだ続きそうです...☆
 
JUGEMテーマ:日記・一般

梳毛した羊毛で作るドリームキャッチャー★

先日洗った羊毛を梳毛する工程がやってきました。ここで初めて梳毛(そもう)という言葉を覚えました私。羊毛の毛並みをそろえることで、英語ではカーディングと言って知ってはいましたが。

カーダー(梳毛具)を使って、少しづつ、少しずつ、きれいでふわっふわのフリースを作っていく。この作業がまたかなりの癒し時間でした。編み物とか好きな人はきっとはまると思いますよ〜。ジャッジャッと音をたてて梳毛しつつ、このフリースで何を作ろうか黙々と考える。

ドリームキャッチャー★

今年の夏に見たとあるドリームキャッチャー。友人のティピ前に飾ってあったもので、遠くから見てもかなり存在感があり、白く太い羊毛が垂れ下がってるのが印象的であれ以来頭の中にずっとぼやぼやとしたイメージで残っている。ネイティブアメリカンの魂さえもこもってそうな代物だった。

という訳でイメージを頼りに挑戦。
(ここからは自己流なんで、どなたかもっといいやり方があればぜひ教えて下さい♪)


1m程の長さに梳毛したフリースを上に重ねていく。重ねたフリースを端から少しずつ巻いていく。


ある程度丸まったら、霧吹きで湿らせてさらに少しずつ端から丸めていく。軽くフェルト状にする感じで。強く力を入れるとかなりしっかりフェルト化してしまうので、あくまで優しくフワフワ感を残しつつ。

ここから先はかなり没頭してやっていたので、工程写真がありませんので箇条書きで。

☆★☆

●籐のフレームにくるみ染めしたヘンプウール糸を巻く。
●奇数で終わるように経糸を張り、中心をヒモで固定する。
●フレーム同様のヘンプウール糸を中心から織り込んでいく。
●上記方法で作った羊毛ロールを 細→極太 と太さを調節しながら織り込んでいく。
●両サイドの中心にモン族アップリケを手縫いする。
●太めの羊毛ロールを房にし、水牛ボーンビーズと羽根で飾る。

☆★☆


もっこもこふわっふわの羊毛ドリームキャッチャーができました〜♡

使用羊毛の量は、ざっくり見積もって羊1/10頭分くらいですかね。*訂正!羊1/20頭分くらいでした!これ、羊毛フェスティバルかなんかで貸し出し依頼とか来たりしないかな〜 笑


JUGEMテーマ:日記・一般

羊毛を洗う!! の巻

トットネスマーケットを通じて知り合った羊飼いの方に、刈りたての羊毛を分けて頂いたのはもう2ヶ月以上も前の事。このローカルウールを使って何かできない?っていうお題つきで。今年もなんだかんだ忙しかった夏を駆け抜け、やっとこのお題に取りかかる時が来ました。


まずは泥や糞まみれの羊毛を洗うところから。以前ひとりでなんとなく洗ってみた時は、がしがし洗ってフェルト化してしまい失敗。なので、今回は紡ぎのプロでもある友人よしみさんに、よいしょと乗っかって、洗いを一通り見せてもらいました♪今後の為にも覚え書きしておきます。


●大きめの洗濯ネットに羊毛を入れる。
●熱めのお湯(40〜50度程度)に、ウール用の中性洗剤を入れ、ネットに入れた羊毛を1〜2時間浸す。夜通し浸してもOK!
●すすぎは汚れが落ちるまで何度も。お湯を溜めたタライに入れた羊毛をこすらず、押して汚れを水に浮かせる。(フェルト化の原因になるので、羊毛を浸す水温が急激に変化しないように注意する)
●きれいになった羊毛を押し絞って脱水。少し開いてしっかり乾燥させる。私は裂きまくってしまいましたが、本来、房の部分は開かないようにするらしいです。


ちなみに、縦型式の洗濯機だったらタライの代わりにそこに水を溜めて洗えるそうですよ。さて、今もなお現在乾燥中のこの羊毛で何ができるかしら〜

お題クリアまでの道のりはまだまだ長し。
To be continued... (こればっかり。。。笑)

JUGEMテーマ:日記・一般

ハピオリパーカー☆

できました!!

 

ボディはヘンプコットンの手織りニット生地☆
Sorazoraの草木染めHWとTTウールを使って、自らゆるーく手織りした生地でデコりました。

くるりんぱっ

ゆったり大きめのフードがお気に入りです。
小雨の多いイギリスではフードは欠かせない、という事に気づいた3年目。

パーカーのリクエストも頂いたので、来年は夏向けと冬向けにそれぞれつくりたいと思ってまーす。


着てみたら胸が踊り出したので、裏庭でひさびさの


ビッグスキップ☆

ルーン♪

あと2週間で日本ダー!!

ヒッピーベルボ na 予告編パート3

昔からベルボトムが大好きで、高校生の時あたりから選ぶパンツのほとんどはベルボトム優先だった。

年齢とか経験とか重ねていく内に好みが変わってくる事も多々あるけど、ベルボトムの脚線だけはいつまでたっても変わらず愛するもののひとつ。



apで販売中のヒッピーベルボジーンズ (詳細はコチラ
スタイルを作りやすいようにシンプルに仕上がっているのだけど、シンプルだから自己流アレンジもしやすくなっています。

例えば、
草木染めヘンプウールでかぎ針編みした大ぶりのお花モチーフ de 飾る。


自分で言うのはどうかと思いつつ...


めちゃかわ。



調子に乗って、3本仕上げました。



10月23日〜24日アースガーデン秋に、このお花ベルボたちも販売予定でーす。試着は無料♪履きにきてね。

ap おにゅう na 看板

やっとできた。
2009年から心機一転して新しいapを掲げていく上で、新しく作りたいリストに入りっぱなしで早1年が経ち。

やっとできましたョ。イベント出店時の看板。
(1年間ずっと作ってた訳じゃないけど)

今もイト吉さんがapの出店する時に使っているのは、2007年の夏にネイスンさんが作ってくれたもの。



ちなみにこれは渚Tokyo秋2007の時のap。なつかしいね。特に色が。
そして、今週末の渚tokyoもイト吉さんが出店しまーす。今のapは上の写真のような感じじゃないけどね。今はこんな感じ。http://a-pride.shop-pro.jp/


看板と言えば、2003年一番最初に作ったのがこれ。



サイケデリック系、こてこてエスニック系、大好きだった頃。こう見てると看板からその時のお店の表情が見えてきておもしろい。


こんなテキトー手描き看板を使ってた時もありました。


そして、アースガーデン秋2010 からapの新しい顔として掲げる看板はこれ。



生地は草木染めして、ap のロゴは 柿渋で手描き。野外で太陽光をたくさん浴びて、年月とともに生地の色は少しずつ色褪せていって、ロゴは色濃くなっていく予定

そして、ここからロゴの周りが少しずつにぎやかになっていく、これも予定

今後のapもどうぞお楽しみに♪

年の瀬くもり空



クリスマス、年末行事をこなしながら、毎日製作準備に追われています。大晦日だというのに慌ただしく。。。イギリスは今日も曇り空。

そして来年のAP/Sorazora製作に向けて、いざ掲げるhiromix的マイウェーイ


苦手を克服。(すこーしづつ)


そんな訳で、今苦手なパターン作りからデザインをおこしています。やり始めると結構楽しいんだけど、知識不足な分やってみて失敗して分かる事タークサン。時間はとってもかかるけど、出来上がった時のゾクッと感は癖になりそう。


そして最近克服した苦手なもの。
セロリ。

苦手な物ほど克服すると大がつく程好きになる。不思議なマイウェーイ現象。


来年は一層ハッピーに過ごしていきたいでーす。そしていつでも前向きに。
懲りずにどうぞよろしくお願いしまーす!!

年越しまでカウントダウーン
では良いお年を〜

| 1/2PAGES | >>